top of page

イベント情報

桜新町親和会の年間の活動やイベントをご紹介します。

年間のイベント

◉桜新町親和会が主体になって実施している活動のご紹介

⚪︎入学のお祝い・敬老のお祝い

 その年に小学校へ入学するお子さんへは入学のお祝いを、75歳以上の方には敬老のお祝いを贈呈しています。

⚪︎ゴミゼロデー

 春(4月)と秋(11月)に会員のみなさん、町会に関わる組織、団体のみなさんと一緒に町会エリア内の清掃活動を行っています。

⚪︎こどもまつり

 室内ではバルーンアート、アメリカンフラワーづくり、スライムづくり、伝承遊び、紙芝居、マイペンシルづくり、庭では、かき氷や焼きそばなどを提供し、親子で楽しい時間が過ごせるイベントをみんなで作っています。2023年までは7月の最終週に行なっていましたが、2024年からは暑さのことを考えて5月に開催時期を移しました。

⚪︎古着・古布回収

 年に2度、区民で組織された「ゴミ減量・リサイクル推進委員会」主催で、世田谷区全体の取り組みとして各町会が窓口となり古着と古布を無料で回収しています。

⚪︎新春落語会

 新春の行事として落語家の方を招いて落語会を行なっています。

 

◉町会が協力している地域のイベントのご紹介

⚪︎ 「さくらまつり」、「ねぶた祭り」

 桜新町では商店街主催の大きなお祭りが4月と9月にあります。4月の桜のシーズンには「さくらまつり」が開催され、駅前通りとサザエさん通りを歩行者天国として色々なイベントや出店で賑わいます。9月の秋祭りのシーズンには「ねぶた祭り」が開かれ、ねぶたの巡行、ハネトの踊りで盛り上がります。親和会は両まつりの警備員として、また、ハネトの着付けのお手伝い役として毎年協力しています。

​年間イベントカレンダー

April

April

May

May

June

June

July

July

August

August

September

September

October

October

November

November

December

December

January

January

February

February

March

March

4月

小学校入学のお祝い​

 その年に小学校へ入学するお子さんへ入学のお祝いを町会から贈呈しています。

桜新町親和会総会

 前年度の活動の報告を行い、その年度の活動計画、予算案を決めます。

さくらまつり

 桜新町では商店街主催の大きなお祭りが4月と9月にあります。

4月の桜のシーズンには「さくらまつり」が開催され、駅前通りとサザエさん通りを歩行者天国として色々なイベントや出店で賑わいます。

親和会はまつりの警備員として毎年協力しています。

5月

ゴミゼロデー

 春(4月)と秋(11月)に会員のみなさん、町会に関わる組織、団体のみなさんと一緒に町会エリア内の清掃活動を行っています。

 

こどもまつり

 室内ではバルーンアート、アメリカンフラワーづくり、スライムづくり、伝承遊び、紙芝居、マイペンシルづくり、庭では、かき氷や焼きそばなどを提供し、親子で楽しい時間が過ごせるイベントをみんなで作っています。2023年までは7月の最終週に行なっていましたが、2024年からは暑さのことを考えて5月に開催時期を移しました。

ゴミゼロデー4.jpg
ゴミゼロデー6.jpg
こどもまつり4.jpg

6月

初夏の古着・古布回収

​   年に2度、区民で組織された「ゴミ減量・リサイクル推進委員会」主催で、世田谷区全体の取り組みとして各町会が窓口となり古着と古布を無料で回収しています。

古布回収3.jpg
古布回収1.jpg

7月

8月

夏の防犯パトロール

​ 年間2回、夏と歳末に町会内の防犯パトロールを行っています。

9月

敬老のお祝い

   75歳以上の方に町会から敬老のお祝いを贈呈しています。

​桜新町ねぶた祭り

 9月の秋祭りのシーズンには「ねぶた祭り」が桜新町商店街の主催で開かれ、ねぶたの巡行、ハネトの踊りで盛り上がります。親和会はまつりの警備員として、また、ハネトの着付けのお手伝い役として毎年協力しています。

10月

11月

秋の古着古布回収

 本格的な冬の到来を前に、世田谷区全体の取り組みとして(「ゴミ減量・リサイクル推進委員会」主催)古着と古布を無料で回収します。

秋のゴミゼロデー

 落ち葉のシーズンに、町会のみなさん、町会に関わる組織、団体のみなさんと一緒に町会エリア内の清掃活動を行っています。

12月

防災防犯パトロール

 乾燥して火災に注意しなくてはいけない歳末に「火の取り扱いの注意」などを呼びかけながら町会内をパトロールしています。

1月

新春落語会

​ 新春の交流行事として落語家の方を招いて落語会を行なっています。

落語会2.jpg
落語会1.jpg

2月

中学生の主張大会

​ 世田谷区の青少年地区委員会の主催で、地域の中学生に熱心に取り組んでいること、家族のこと、将来の夢などについてスピーチをしてもらっています。

3月

bottom of page